Blog — 蒼井 悠人

蒼井 悠人

aoiharuto

『野々村仁清』(大正生著)を編集・出版

 昨日よりAmazonにて『野々村仁清』(大正生著)の販売を開始しました。国立国会図書館デジタルコレクションにある著作権保護期間満了本を編集したものです。日本を代表する陶工・野々村仁清の簡潔な伝記として優れたものだと思ひます。サンプルを讀んでもらつて、良ければぜひご購讀よろしくお願ひします!これからの活動費になります!

 著者大正生氏の本名は、大河内正敏、氏は理化学研究所第三代所長を務められた方です。ご興味のある方は以下のリンクを参照してみてください。

『野々村仁清』(大正生著/蒼井悠人編)

「彩壺会の鑑賞スタイル、科学者の眼」(Hatena Blog 「本棚・陶磁と文学 aficionado's bookshelf」)
「大河内正敏と理研コンツェルン」
「大河内記念会」

 それではまた!

二〇二五年新年御挨拶

あけましておめでたうございます。今年もどうぞよろしくお願ひ致します。また二〇二四年、一年間お世話になりました。去年は種々あつてあまりクリエイティヴなことができなくて残念でした。今年はもつともつとやつていかなくてはな、と意つてゐます。
いまは大分囘復してゐますが、昨年十二月あたまから母が体調をくづして体重が減り、筋力も落ちました。心配してゐましたが、段々と食欲が出てきたので、これからまた体重が増えていけばいゝな、とおもつてゐるところです。たゞしまだまだ歩行が不安定で、ベッドから起き上がるのも自力では無理な状態なので、介護の必要性を感じてゐるところです。近々介護認定の申請をする豫定です。何か一気に弱つてしまひましたね…早くまた元気になつてもらひたいです。
まあ、母の話は措いとくとして、今年は本をたくさん編集・出版してゆきたいと意つてゐます。著作権保護期間満了本で現代の人に讀んでもらひたい本がたくさんありますから、原書の誤植訂正やルビ振り・註釈附けをして出版していくつもりです。まあバイト兼勉強としてゞすね(笑)昨年Indesignを一通り学んだので、これから本を創つていくのが楽しみです。旧字・旧仮名で本を出してくれる出版社なんてほとんどないでせうから、これから自分の作品を書いていくときには、やはり自分で組んで出版していかなくてはなりません。それはそれで楽しいですからね。アマゾンのオンデマンドペーパーバックを利用してやつていきたいですね。
それから、またポッドキャストも再開したいと意つてゐます。なかなか時間がとれないのですけど、気軽に収録してアップしてゆきたいなと考へてゐます。
いつも家事多難なんですけど、何とかしていくしかないですね(笑)皆さんもそれぞれ種々とあるとは想ひますが、今年一年共に励んでゆきませう!

それではまた!

P.S. 縦書き表示が種々と上手くいかないことが多いので、暫くはまた横書きで。

©Haruto Aoi 2015-2025